海旅山旅

ヨットとテレマークと登山

1月22日 明神ヶ岳(神奈川県箱根町)

冬の箱根はきれいだ 明神ヶ岳 1169m 宮城野橋BS(450)=明星ヶ岳(924)=明神ヶ岳(1169)=矢倉沢峠(870)=仙石BS(645) 歩行距離約11.7㎞ 累積登高1236m 累積降下1050m 快晴 北の風が少し 気温は高め しばらくいい天気の日が続きそう 宮城野橋BSから別荘地を抜ける…

1月17日 テレマークスキーのトレーニング

晴れて気持ちいい 疲れても気持ちいい 栂池高原スキー場 初日は強い西高東低で雪と風で楽しめない よく見えない ホワイトアウトでくらくらする 二日目以降は晴れ 風も無く穏やかないい天気 いや、ちょっと気温高すぎだ 左谷回りで切り替えの時のクロスオーバ…

1月14日 大山(神奈川県伊勢原市)

天気のいい日にがっつり登るのは気持ちいい 大山1252m 日向薬師BS(145)=登山口(310)=日向越(685)=見晴台(770)=大山(1252)=ヤビツ峠(761)=蓑毛BS(310) 歩行距離約10.9㎞ 累積登高1307m 累積降下1147m 快晴 気温は高め 風もあまりなく穏やか 絶好の登山日和 ス…

1月9日 ビーチウォーク

気持ちよかったけど 砂だらけ 大磯こゆるぎ浜=大磯=相模川=茅ヶ崎=鵠沼海岸 約20キロ 5時間 快晴 南西4から8 のち10 天気予報を見ていたら出かけなかったかもしれない スタートは大磯旧吉田茂邸から 南西が強く足元の砂が流れてゆく 今日は止めよう…

1月7日 テレマークのトレーニング

ううん なかなか上手くいかないなあ。 久しぶりの富士見パノラマ 曇り 時々雪 上空には強い西風が吹いている 前日夜まで雨で 明け方それが凍ったらしくあまりいいコンディションではないようだ。 久しぶりにT2ecoを履いてみた T4と比べるとちょっと足首の可…

12月21日 ヨットのトレーニング J70

今日も吹いた! 晴れ 西のち南西6から10 ブロー18 波はあまりない 紀伊半島沖の低気圧が発達し南西風が吹き荒れた いつものKさんとコーチの三人で出艇 振れと強弱が大きく余裕がない 見ているようで観ていない気がする 舵とトリムはは小さく セイルを出すの…

12月18日 テレマークスキーのトレーニング

朝一のゲレンデはやっぱりいいなあ。 栂池高原スキー場 雪 どうも大陸の高気圧に向かう気圧の谷の通過らしい 翌朝は-10℃ ハンの木上部でウォームアップ そのあとは中間駅までを回す 右谷回りは割とスムーズだが左谷回りはもたもたする 二日目 午前晴れ 正午…

12月15日 ヨットのトレーニング J70

うぁ― 危機一髪 危うくブローチング チャレンジの壁が高すぎ 晴れ 北東2 のち 南西7から9 ブロー13 波が無いのが助かった。 コーチとKさん三人で艤装トラブルなく無事出艇したが かぜがなく1時間ほど漂う。 岸のほうから南西が入りだしティラーを取る …

12月11日 テレマークスキーのトレーニング

24-25シーズンの始まり 半年ぶりだがなかなかいいなあ。 いつもの栂池高原スキー場 栂の森とハンの木がOPEN 小雪 午後から風が強まり寒い! チケットをを受け取りゴンドラで上がってゆくが 雲の中 ハンの木上部でウォームアップしてゴンドラ中間駅まで下りる…

12月8日 ヨットのトレーニング ILCA6

今日は波が高く乗っていて楽しくない! 晴れ 今日も寒い 西3から5m/s 波高1 うねりがある 波を見ながら弱まったすきを狙って出艇 スクールのレッスンに混ぜてもらった。 波に向けてラフ 降りながらベア テルテールを見ながらハイクアウト youtu.be 波が大…

12月7日 ヨットのトレーニング ILCA6

今日も波が高いが、何とかなりそう 快晴 寒い 北西3から6m/s 波高0.7 うねりが少しある 今日はひとりで出る ちょっと不安 風が大きく振れるのでクロスのラインがどんどん変わる ブローに合わせてティラーを逃がし肩からハイクアウト スターボードはできる…

12月4日 丹沢山(神奈川県秦野市)

久しぶりに山友三人で丹沢山へやってきた ここもいいんだよなあ。 塔ノ岳 1491m 丹沢山 1567m 3日 大倉(285)=小草平(960)=金冷シ(1365)=塔ノ岳(1491) 4日 塔ノ岳(1491)=丹沢山(1567)=塔ノ岳(1491)=金冷シ(1365)=小草平(960)=大倉(285) 第1日 歩行距離約6.5㎞…

12月1日 ヨットのトレーニング ILCA6

冬だけど南西の柔らかな日向ぼっこセイリング 快晴 南西1から3 うねりが少しある 昨日は波が高く発着が難しそうだったのであきらめたが 今日は穏やか SさんとフルセイルのNさんと出る youtu.be すこしづつ落ちてくるので逗子マリーナ沖で引き返す 帰りはジ…

11月25日 檜洞丸(神奈川県山北町)

気持ちいい青空と急登の連続 いいところだよなあ 檜洞丸 1601m 西丹沢ビジターセンター(545)=ツツジ新道入口(560)=ゴーラ沢出合(750)=石棚分岐(1510)=檜洞丸(1601) 往復 歩行距離約9.3㎞ 累積登高下1214m 快晴! 穏やかな一日だった 薄暗いツツジ新道を入る …

11月23日 ヨットのトレーニング J70

この冬初の北風強風 寒っ! 曇りのち晴れ 北8から10 ブロー15 メンバー3人とコーチで出艇 今回の艤装ミスはメインセイルをベルトでマストに固定するときにジブハリも巻き込んでしまった。 カニンガムの結索位置が悪く引ききれない。 ブローが入りフェザリン…

11月22日 ヨットのトレーニング ILCA6

海上は穏やかなセイリングだったのになあァ ヒヤリ! 晴れ 東2から3m/s うねりがある 穏やかな海 午後から南が入るかも スクール生のMさんと出艇 やっぱり風が落ちてゆく 時々南のキラキラが入るがすぐになくなる 午後からの南に期待していったんお昼休憩 …

11月17日 ヨットのトレーニング J70

穏やかな海もいいなあ。 曇り時々晴れ 北東5のち南東5 ブロー7 コーチといつものKさんと出艇 ジェネカーのハリヤードをシートをくぐらせずにセットしてしまい海上でやり直し。 タックジャイブ直後がふらふらする 手元を見てしまうのか 軽風の場合 少しア…

11月9日 ヨットのトレーニング ILCA6

重い北風にやられそう 晴れ時々曇り 北東4から6m/s ブロー8 寒い 今日から冬装備 お昼ぐらいから落ちてくるということで遅めの出艇 今日は風の振れに合わせることを目指した 早めに小さく 振れに合わせラフとベア ブローに合わせてシートを出しすぐに引き…

11月8日 御坂 三国山 (静岡県小山町)

立冬を過ぎ初冬の富士山を眺めにやってきた が、まだ真っ黒 御坂 三国山1328m 大洞山1383m 道の駅すばしり(815)=立山展望台(1308)=大洞山(1383)=三国山(1328)=鉄砲木ノ頭(1291)=ハイキングコース入口(980) 歩行距離約11.5㎞ 累計登高930m 累積降下775m 曇り…

11月4日 ヨットのトレーニング ILCA6

後半から風が上がり楽しい! 快晴 南西1から2m/s 11時ぐらいから5から7 ブロー9 高気圧が抜け前線に向かって急に南が入る 風待ちをしてもよかったような海況 スピードは10㎝/s キラキラの南風が上がってきた youtu.be 結局風待ちをしていたメンバー三人に…

10月31日 鍋割山稜

すてきなブナ林の鍋割山稜 youtu.be

10月31日 塔ヶ岳(神奈川県秦野市)

秋の体力確認山行 まだまだいけるぞ! 塔ヶ岳1491m 鍋割山1272m 大倉(290)=小草平(1010)=金冷シ(1320)=塔ヶ岳(1491)=金冷シ(1320)=鍋割山(1272)=後沢乗越(805)=二俣(520)=大倉(290) 歩行距離約17.3㎞ 累積登高1686m 累積降下1682m 晴れのち曇り 気温は高め …

10月21日 八海山薬師岳 (新潟県南魚沼市)

お天気最高 いいなあ。 八海山薬師岳 1654m 地蔵岳分岐1665m ロープウェイ山頂駅(1155)=六合目女人堂(1370)=薬師岳(1654)=地蔵岳分岐(1665) 往復 歩行距離約6.1㎞ 累積登高下713m 終日快晴 風もあまりない 快適だ! ふもとから見上げる八海山 ギザギザがはっ…

10月14日 ヨットのトレーニング J70

今日の海も気持ちいい 曇り時々晴れ 北から北東 6から8m/s メンバーとコーチ4人で出艇 まだ艤装が不安。 最大の問題点はタックジャイブで前が見なくなること またぐのが不慣れでつい足元を見て前を見てない。 後手の場合タックの手順 前を見ながらじわりとき…

10月12日 ヨットのトレーニング ILCA6

北風だ、気持ちいいプレーニングとハイクアウト! 晴れ 気温は高め 北から東5から6m/s 波高はほとんどなし スクールのテンダーのフォローを受けながら出艇 今日は久しぶりの北風 ブローに合わせてオーバーヒールしないようにセイルコントロール優先でトレ…

10月11日 宝永山(静岡県御殿場市)

晴れて爽快な富士を楽しんだ が、久しぶりの2500越えはきつかった。 宝永山 2693m 馬の背2710m 富士宮口五合目(2390)=第二火口縁(2380)=火口底(2425)=馬の背(2710)=宝永山(2693)=火口底(2425)=第一火口縁(2465)=富士宮口五合目(2390) 歩行距離約5.2㎞ 累積登…

9月27日 霧ヶ峰(長野県諏訪市)

ガスでほとんど見えなかった霧ヶ峰 また天気のいい日に出直しだな 霧ヶ峰 車山1925m 八島湿原(1646)=物見岩'(1777)=蝶々深山(1836)=車山(1925)=車山肩(1804)=旧御射山神社(1619)=八島湿原(1646) 歩行距離約10.6㎞ 累積登高下489.3m 一日中霧の中 車山山頂付…

9月26日 美ヶ原 (長野県松本市)

2年前天気があまりよくなかった美ヶ原を再訪 天気も良くいいねえ。 美ヶ原 2034m 三城いこいの広場(1414)=百曲がり園地(1954)=土くれ場(1965)=王ヶ頭(2023)=王ヶ鼻(2000)=石切り場(1375)=いこいの広場(1414) 歩行距離約11.8㎞ 累積登高下875.7m 晴れ ちょっ…

9月23日 ヨットのトレーニング J70

強風の中よく頑張ったが、 チョット失敗が多かったなあ。 雨のち曇り午後から晴れ 強風 北東9m/s ブロー12 波高1.5 白波がかなり出ていて今日は中止かと思っていたらスクール艇が出てゆく 艤装をし風待ちかと思ったが、取り合えず外に出てみようとなった…

9月18日 大菩薩嶺(山梨県甲州市)

雷雨の隙間に出かけてみたが、とてもよかった大菩薩嶺 きれいな富士山も久しぶりだ 大菩薩嶺 2056m 上日川峠(1586)=福ちゃん荘(1702)=大菩薩嶺=大菩薩峠(1903)=福ちゃん荘=上日川峠 歩行距離約7.1㎞ 累積登高下585m 晴れ 高温 午後から雷雨 午後から雷雨が予…