やっぱり広い世界は気持ちいい。栂池自然園入口まで歩き上げた。 白馬つがいけ高原スキー場 晴天を狙ってやってきた。天気図どおりの快晴 高温 風は少し 林道を歩いて自然園の入り口まで まずはリフトトップから 少し降りて林道入口から歩き出す もう、午後…
強風仕様で出艇 手ごたえあり でも体力はなし 曇り 気温は8℃ぐらいか 北東6から7 ブロー10 波やうねりはない 天気図的には緩みそうだが、全くそんなことはなし。 出発前に強風ではスピードが必要だとアドバイスを受ける。パワーがあればヒールも抑えられ…
ん、少し動けたかもしれない。少しづつ上手くなっているのがうれしい。 白馬乗鞍温泉スキー場 一日目は、お昼前からの滑り出しで快晴で気温も高め、風もほとんどなし。 6線で慣らして、動きをチェック 日陰は固く、日なたは止まる。 午後は4線で、両足に乗る…
いろいろな船を試してみようとリブレのR17ACUTSに乗ってみた。 今日は3回目 かなり慣れてきた。楽だなあ。 快晴 午前は東1から2m/sの微風 時々無風で漂った。気温は高めで暖かい。 クラブ生3人とコーチで出艇 艤装の仕方がよく分からないので見ておぼえよう…
この冬初めてのスキー(ハクノリ) まだまだ体が覚えている。嬉しい。 12月に膝と首を痛めしばらくはひかえていたが、そろそろ大丈夫かな。 一日目は一時明るくなったが、終日大雪 風も4メートルぐらい 雪が柔らかく気持ちいい。吹き溜まりにはまり動けなく…
今日は暖かい。南風も吹いて最高。 晴れ 気温は高め15℃ぐらいありそう。おかげで花粉飛びまくり。 午前中は北東から東4から5m/s 午後から南西6 コーチと2艇でワカメの養殖棚をよけつつ沖出し 海がきれいだ。海水温が下がりプランクトンがいなくなり透明度…
今日は風が上がり、風の強弱と振れが大きく大変。でも、プレーニングのきっかけもつかめ楽しかった。 晴れ 最高気温は10℃を越えそうだ。北東から東5、6m/s ブロー8から10 風の強弱と振れがすごい。こんなに激しいのは初めてだ。 等圧線は緩んでいるが、風…
今日も寒い! 手足がうまく動かない。 朝は快晴 富士山もくっきり 気温は5度ぐらい 晴れ 北東の風 4m/s ブロー6 午後から南西3から4 今日も太陽が出てくれてよかったあ。 コーチと2艇で沖出しして上下 ワカメの養殖棚が増えていて使える海域が狭くなった…
首と膝の故障を気にしつつ久しぶりのヨットは沈してもやっぱり楽しい。 晴れ時々曇り 気温7℃ 北東の風 4から5m/s ブロー8 寒い 天気予報では曇り5℃ 北東2で穏やかなはずが 結構吹いた。 艤装しているころから風が上がりはじめ4m/sぐらい ワカメの筏を避け…
2023年が始まるが どうもだめだ。 12月半ばから頻繁に江の島・大磯間のビーチウォーク 大磯旧吉田茂邸裏の蔦川河口 大磯照ヶ崎海岸 ふり返ると富士山と箱根の山々 堤防を歩くとその先に灯台 反対側には大磯漁港とバイパスの向こうは湘南平 津波避難タワーに…
久しぶりのヨット でも、北風が楽しい。 快晴 北東の風 3から5m/s 波高0.1 うねりが少しある 低気圧に囲まれなんだか安定 気温は高め 暑くてスプレージャケットは着ない。 今日はセイルボードの鎌倉学生選手権とワカメの養殖いかだで海面が狭い。 朝は風が…
去年たどった道を逆から登ってみたが、なぜか大変だった。はじめは、箱根町から乙女峠を計画したが、日が落ちるのが早くなってきたのであきらめたが、それでよかった。ただ、展望があまりなくちょっと残念。 三国山(1102m) 距離約12,9km 累積登高1271m 降下1…
強い北風で気持ちよくセイリングできた。 快晴 暑いくらい 北東の風5m/s ブロー7 波高0.2 うねりはない 今日はメンバーさんと二人でセイリング 上下を2本 お昼にいったん落ちてしまったが、出艇するころには東にまわり、吹いていた。 隣の湾の前まで一本長く…
楽しい稜線歩きとルートファインディングしながらの沢筋の下降が面白かった。ほかにも白谷ノ丸からの展望は素晴らしかった。 小金沢山稜 黒岳(1988m)距離約12.8㎞ 登高861m 下降1401m 牛奥ノ雁ヶ原摺山登山口(1369)= 牛奥ノ雁が腹摺山(1990)=黒岳…
今日も一日ヨット。天気のいい日に広い海で遊べるのは幸せ。 晴れ 東の風6,7m/s ブロー9 波高0.2 うねりがある 風向は振れまくり 今日はテンダーでサポートのはずが、その必要がなくなり乗艇できた。だが、昨日の疲れが残ってるなあ。今日もほぼ一人でセイリ…
冬の北風が戻ってきた。 ブローはグッとくる。うーん、これこれ。 快晴 北東7~8m/s 波高0.2 うねりは無し 今日もラジアルで出艇 沖のウィンドはかなりのスピードで走っている 湾内のブローは振れまくり ちょっと安全性に問題ありということですぐに上がる。…
丹沢での山トレ 一日歩いて楽しかった。天気はちょっとだったけど、紅葉もまあまあ。何よりあまり疲れず歩きとうせたのがうれしい。 塔ノ岳 竜が馬場(1504m) 距離約20.6km 登高2207m 下降2191m 大倉(288) = 塔ノ岳(1491) = 竜が馬場(1504) = 塔ノ岳=鍋割山(…
まだまだいい天気 暑いくらい。だが、風がない。調子に乗って沖へ出ると戻ってこれないかもしれない。 快晴 南西2から3m/s 波高0 気温は高め 何を着ていいか困るが、まだ薄手のウェットとスプレージャケットでOKだった。 レーザーラジアル3艇でセイリング …
朝から一日素晴らしい空 美しい山と色づく樹々 幸せな一日だった。 鏡平 (2289m) 距離約19km 登降下1472m 新穂高温泉(1088) = わさび平小屋 (1402) 宿泊 = 小池新道登山口(1474) = 秩父沢出合(1724) = シシウドが原(2085) = 鏡平(2289) 往復 快晴 日差しが強…
気持ちよく晴れ、久しぶりにやってきた西穂丸山。ちょっと足慣らしに登ってきたが、とても素晴らしい展望に恵まれ、これだけでもいいと思ってしまった。 西穂 丸山(2452m)距離約4.4km 登降下384m 新穂高ロープウェイ西穂高口駅(2156) = 西穂山荘(2369) = …
予報を裏切って気持ちいい風が一日続き楽しいセイリングができた。でも、一人で走るのはちょっともの足りない。 曇りのち晴れ 北東のち東3から5m/s ブロー7 波高0.1 昨日からウィンドサーフィンTECHNO293全日本選手権が行われている ほぼ一人で出艇 あとで初…
雨飾山に登るために前泊で雨飾高原キャンプ場に上がってきた。きれいでなかなかいいキャンプ場だ。 バス停雨飾高原(966m)= 雨飾高原キャンプ場(1155m) 距離約3.1㎞ 登り220m ガスが立ち込め今にも雨が降りそうな感じ。1時間ほど歩いてキャンプ場へ。 …
前からの楽しみにしていた紅葉の雨飾山に登った。登りはきつく、下りは滑りやすく、大変だ。でも、途中で日が出てきて紅葉が浮き出るようにきれいだった。 雨飾山(1963m) 距離約7.6㎞ 登降下1103m キャンプ場(1155)=ブナ平=荒菅沢(1448)=笹平(1894)=山頂(1…
波はなく、ほどよい北風で気持ちいいセイリングが楽しめた。 昨日は前線の通過で初冬の寒さと強風 今日は曇りだが薄日のさす予報。どこまで気温が上がるだろうか。着るものに困ってしまう。 薄曇り 北東4~6m/s 波高0.1 うねりも無し レーザー4艇で練習 短…
今日も天気はいいし、ちょっと大山にでも上がってこよう。気持ちいい秋空を楽しみにしたが、どちらかというと夏で、暑い。 大山(1252m) 距離約10.6㎞ 登降下1260m 蓑毛(310) = ヤビツ峠(761) = 大山(1252) 往復 スタートはバス停蓑毛から いつもそうだが、こ…
紅葉が進みきれいな山並みも見えて、とても素晴らしい。のんびり歩き、のんびり眺め、気持ちいい山歩きだった。 三ツ石山(1466m) 距離約10㎞ 登降下700m 松川温泉登山口(827)=三ツ石山荘(1282)=三ツ石山(1466) 往復 今日も快晴 素晴らしい天気と展望 た…
秋の東北遠征第二弾 天気に恵まれうれしい。かみさんのお供でゆっくりと巡ってきた。 八幡平(1613m) 距離5.6㎞ 登高278m 下降168m 黒谷内=黒谷内湿原=源太森=八幡平山頂=頂上登山口 快晴 こんな日を待っていた。 しばらくは安定した日が続きそう 黒谷…
久しぶりのいい天気 かみさんのお供で、軽くハイキング気分で上ってきた。やっぱり天気のいい日に来なきゃなあ。 三ノ塔は久しぶり いつ来たかも思い出せないくらいだ。 ヤビツ峠(761)から三ノ塔(1205)を往復 距離8.5㎞ 登降下810m ここしばらくは台風が…
2週間ぶりの海 海の家はすっかりなくなりすっきりした浜辺 レッスンにお付き合いして丁寧にセイリングしてみた。 晴れ 東の風1から2m/s 昼前に無くなった。午後は曇り 南2から3m/s 台風のうねりが少しある。 何とか乗れるのは今日までかな。 台風のうね…
天気の良い日に山登りすべきだ。昨日の天気が嘘のようで、実に気持ちがいい。またルートを色々変えて登りたい。 二日目は八合目避難小屋(1760m)から山頂(2038m)を経て焼走り登山口(570m)まで 安定した晴天 昨日もこうだったらよかったのに 八合目避難小屋の…