山友と那須の紅葉を見に出かけた。天気が悪く止めよう思ったが、だめなら引き返せばいいというぐらいで登った。1日目はガスと小雨と泥だらけだったが、2日目はガスが時々かぶっていたが、薄晴れ間もあって、さすが那須の紅葉はすごいと楽しんだ。
10月12日(月) 那須ゴンドラ=三本槍岳=清水平=熊見曽根=三斗小屋
ゴンドラの山頂駅から入山 雨仕様で出発。
中ノ大倉尾根入口 犬も山登り。 クマよけのラジオが散策コースで鳴っている。すぐ
に汗だく。
ガスで何も見えない。天気が良ければ感動する景色がみられるのに。
それでも那須の紅葉はきれい。蛇篭に詰められた石段で登りやすい。
三本槍岳方面 このあたり登山道は泥だらけ。小雨も降ってる。
三本槍岳 山頂 何も見えない。
行動食を食べていると、20人ほどの団体さんがやってきた。「5分後に出発です。飛行機に乗り遅れますよ」とか言ってた。大阪からのツアーらしいが、あっという間に下りて行った。
大峠を経て三斗温泉に降りようとしたら、地元の人から「あまり人が入らないからやめたほうがいい」と教えてもらい、熊見曽根を回ってゆくことにした。引き返し中の大倉尾根分岐から清水平へ降りた。 晴れていたらここもきれいなのに。
熊見曽根からこれから降りる隠居倉方面 晴れてたらなあ。
隠居倉からの下り。
ガスに霞んで光が足りないが、それでも紅葉はきれいだ。 雨で岩が滑る。蛇紋岩かな。岩の大きな段差があり、山友がバランスを崩しとっさに手を出した。ちょっとひやりとした。泥で滑りそうになりながら降りてくる途中で過呼吸気味になってしまった。しばらく休んだら元に戻った。 温泉の源泉のあたりでガスが晴れてきた。
ちょっと青空が見えてきた。おお!
途中にあった三斗温泉神社に登山の安全をお願いして三斗温泉大黒屋に降りた。
温泉はよかったが、食事がうーん。
1日目はここまで