海旅山旅

ヨットとテレマークと登山

12月4日 丹沢山(神奈川県秦野市)

久しぶりに山友三人で丹沢山へやってきた ここもいいんだよなあ。

塔ノ岳 1491m 丹沢山 1567m

3日 大倉(285)=小草平(960)=金冷シ(1365)=塔ノ岳(1491)

4日 塔ノ岳(1491)=丹沢山(1567)=塔ノ岳(1491)=金冷シ(1365)=小草平(960)=大倉(285)

第1日 歩行距離約6.5㎞ 累積登高1344m 降下150m

第2日 歩行距離約11.7㎞ 累積登高659m 降下1853m

 

快晴 暑い 地表は20℃ぐらいまで上がったらしい 風もあまりない

山友3人で大倉からスタート

紅葉を楽しみながら大倉尾根をゆっくり上がる

小草平で顔を出した富士山

花立への階段を登る これが最後の急登だ

気温が高くもやがかかって展望はよくない

ほどほどのペースで塔ノ岳 到着 

この日は尊仏山荘で泊まり 日没と夜景を楽しんだ


二日目は楽しい稜線歩き でも、アップダウンは大きめ まずは激下り

下りきったところからいい眺め 

稜線歩きは気持ちいい

ふり返ると大山の向こうに光る相模湾

三つぐらい大きなアップダウンを乗り越えて丹沢山

次はあの山を越えて蛭ヶ岳まで行きたい

ほかの登山者から蛭が岳の様子を聞いたりして大きなテーブルでゆっくりと休んだ後下山を始める 

登り返しがきついなあ

塔ノ岳の尊仏山荘でもゆっくり過ぎるぐらいゆっくりと休みぼちぼちと下山

youtu.be

大倉尾根の下りはきついなあ 翌日の夕方からふくらはぎの筋肉痛