登山
うーん 惜しい。 もうちょっと天気が良ければなあ。 秋にもう一度来ようかな。 天気はころころ変わる。前線が近づいているので下り気味。夕方には雨が降りそう。 広い牧場の間を進んでゆく あれは蓼科山かなあ。 へー、中央分水嶺の一部なんだ。 最後の急登…
今日も ザ・夏山デー ちょっと暑かったけど素晴らしい展望だった。 根子岳2207m 四阿山2354m 菅平牧場登山口を起点にした時計回りの周回コース ヤマケイの登山時間はなんだか変だなあ 今日も下界は40℃に迫る暑さ。2000mを越しても暑い暑い。2リットルの水…
夏山スタート。こんなに素晴らし展望は初めてかもしれない。 湯ノ丸山 2101m 歩行距離約6㎞ 登降下454m 関東は早くも梅雨明け。街の気温は37℃ 暑い暑い。 スタートは地蔵峠から 湯の丸高原ではつつじ祭りの開催中 風が吹き気持ちいい。 地蔵峠のリフトには…
かみさんに付き合い梅雨の晴れ間にやってきた。花にはちょっと早かったかもしれないが、展望が素晴らしかった。 晴れ時々曇り 気温は15,6℃ ちょっと風が吹くと寒いぐらいだ。 ゴンドラで楽ちん登山 散歩かな 平日にもかかわらず大勢の人がやってきている。二…
登山シーズンになったが、体が動くかなあ。でも、新緑の森歩きはうれしかった。 低気圧がいっぱい 曇り、雲が北から流れてくる 雷になったらいやだなあ。 宮城野から入り矢倉沢へアップダウンが続く箱根外輪山を縦走する。 シーズン始まりの体力測定になりそ…
今日はかみさんに付き合っての山登り。低山だが急登がづづくはず。明日のスキーのための体力も残さなきゃなあ。 今日の山頂はあれかなあ。どうやらマグマが縦に飛び出し固まったものらしい。 登山口は矢倉沢の集落を抜け、茶畑を見ながら急な坂を登るとゲー…
今日も快晴 大山の紅葉もそろそろおしまいかな。ということでかみさんに付き合い、久しぶりに表参道から大山へ登った。 紅葉はまだまだ素晴らしい。 早朝、左側の女坂を登る。 思い返してみるとここを登るのは初めてだ。 若者があっと言う間に追い越していっ…
久しぶりに大倉尾根を登ることにした。ほぼ1年ぶりでまだどれほど登れるのか体力測定のつもりで頑張ってみた。 紅葉の時期は過ぎたが、静かな山行となった。 前回大倉尾根を登ったのは20年7月。夏だがほぼコースタイムで登り切ったけれど、今回はどうだろう…
やっと穏やかな天気になってきて、手軽な山を探して本栖湖までやってきた。富士山がすごい。いい山だなあ。 スタートはふもとのキャンプ場を通り抜けてゆく。 林道の途中からヒノキの植林地に上がってゆく。 朝一の急登はきついが、丁寧につけられた九十九折…
前から気になっていた西丹沢西部へかみさんとやってきた。紅葉の美しい谷を行く静かな山行になった。 スタートはキャンプ場のはずれから。紅葉が見ごろだった。 西沢の林道をたどる。誰も居なくて静かだ。 水源の森として大切にされている。きれいな沢筋の道…
高山は雪が積もり始めたので、まだ大丈夫そうな2000mぐらいで手ごろなところと適当に選んだが、思いのほかいい天気に恵まれ素晴らしい富士山と紅葉に出会えた。 上日川峠の駐車場は平日の早朝だが空はあとわずか ほとんどの人は大菩薩峠のほうへいくがかみさ…
紅葉を見に今週もかみさんと群馬へやってきた。 変化のある手ごろな山でなかなか良かった。急に気温が下がり、紅葉の秋がなく冬になったようだ。 急に冷え込み気温は2,3度。山頂付近にうすぼんやりと白く見えるのは霧氷かな。 登山口からすぐに岩の急登が始…
天気も良く紅葉できれいな谷川岳に15年ぶりぐらいに登った。めちゃくちゃ暑く疲れたが、楽しかった。 ロープウェイで楽ちん登山。登山口からきれいな紅葉を見られた。 濡れて滑りやすい木道やはしごに注意して登っていく。紅葉に目を奪われながら熊穴沢避難…
かみさんとちょっと登ろうかと軽い気持ちで出かけて、前回雲の中だった大きな富士山に会えた。だが、気温が上がりかなり疲れた。 スタートは今回も愛鷹神社から 杉の森を抜け急登が始まる。湿度が高く風が通らないので暑い暑い。 愛鷹山荘が見えたらあと一息…
今日もまた山トレのつもりでかみさんと西丹沢、檜洞丸に登った。 何年ぶりかでやってきたが、ブナの緑と少しづつ始まった紅葉がきれいだった。冠雪した富士山にも出会えた。 早朝、西丹沢ビジターセンターを出発。 ちょっと薄暗いつつじ新道登山口から入山 …
そろそろいいかなあ、と出かけてきた。1か月以上空いていたが、よく体も動き楽しい山行だった。 すっきりとした富士山は久しぶり。 乙女森林公園第2キャンプ場からスタート 小さな黄色いテープで「金時山まで約2Hour」とあるけどちょっと厳しい。 しばらく…
台風が近づいているが、晴れマークが出ている八ヶ岳へやってきた。何とか晴れて気持ちいい山登りができた。山頂から見た八ヶ岳連峰はかっこいい。 富士山に続いて山トレにまたどこかへ出かけたいと探していたら、南八ヶ岳が晴予報。ちょっと遠いので朝起きる…
山友から夏山に誘われたが、体がまだ夏山用にできていないので、山トレに出かけた。 山は晴れるとすがすがしい。いいなあ。 今日は山登りと高度になれるために富士山須走口へやって来た。日帰りなので8合目までの往復。 まず、ゆるい階段を高度に合わせるよ…
森吉山 2日目 天気は思いのほかよく、大満足。 天気は不安定でいつ雨が降るかもしれない。昨日、展望を楽しめたので、今日は花を見て歩ければいいぐらいであったが、天気は割とよく楽しい山だった。 今日もゴンドラで楽ちん登山。でもこのブナの森を歩く登山…
前からずっうっと来たかった森吉山に登った。天気も良く、花もいっぱいで最高だ。 天気予報をじっくり眺めてこの梅雨時にどこかで晴れていないかと探していたら、ちょうど秋田だけ晴れマーク。すぐにJRの割引切符を手に入れて、かみさんと出かけた。 さすが…
久しぶりに高い山々をまじかに見ることができたし、まぶしい新緑の森も素晴らしかった。 2000mを超すような山で少しだけ長く歩いてみたいと思い、八ヶ岳連峰南端の西岳にやってきた。この日、予報では下界は30度を超す真夏日となりそうだが、山ではどうか。…
晴れ間を狙い、箱根外輪山の続きを歩き、新緑の稜線でブナの巨木に出会った。2週間前の終了点、桃源台から湖尻水門をとおり、ゴルフ場脇の登山口へ 笹藪とアセビの森の急坂をグイグイ登ると、見えてきた。今日もいい眺め。 すぐに稜線に出て、南へ向かう。 …
大きな富士山を見に来たが、残念。 だが、林相の変化を楽しめて、よかった。 前日までの予報は穏やかに終日晴れ。ところが、高曇りで富士山は1000m位から上は雲の中 今日はここからスタート きれいに整備された杉の植林地を歩いて登山口へ 登山道整備のはじ…
梅雨の隙間を狙って箱根外輪山の続きを歩いた。思いきって出かけてよかった。 ここしばらくは悪天が続くが、この日午前中だけは何とか晴れそうなので、ダメもとで御殿場側から乙女峠に向かった。ふもとから見上げると、雲がすごい勢いで流れてゆく。ウーン …
登山シーズン再開。久しぶりの大きな富士山に出会えた。 花粉症もおさまり、半年ぶりに登山開始。シーズン初めのウォーミングアップとして箱根外輪山を歩くことにした。今日は、前回12月の続き、矢倉沢峠から金時山を目指した。まずは矢倉沢峠に向け高級別荘…
箱根外輪山をめぐる旅の続き。 前回は箱根湯本から塔ノ峯、明星ヶ岳までだったので、今日はここから。 明神からの下りで北側の展望もよかったし、雪も残っていて面白かった。 スタートは前回の下山口の宮城野、明星ヶ岳登山口から やっと太陽が出てきて、温…
秀麗富嶽十二景を追ってまた大月市へ出かけた。寒気が降りてきてとても寒い。もう冬山だ。 東山梨変電所=清八峠=本社ヶ丸=清八峠=東山梨変電所 スタートは東山梨変電所の先の林道から。 寒い。 北斜面だから日はささないかもしれない。 荒れた林道を進む…
かみさんに誘われ厚木市西山界隈を歩いてきた。天気も良く、軽い気持ちで低山ハイクもいいかなと考えたが、甘くなかった。 大平登山口=発句石=荻野高取山=華厳山=経ヶ岳=道の入沢(半坊僧) 大厚木カントリークラブのカート道をたどり大平登山口へ ゲー…
秀麗富嶽十二景の続きで四番、笹子雁ヶ腹摺山へかみさんと出かけた。今日もいい天気になり、陽だまりハイクになるかと思ったが、案外登らされた。途中で出会った100万ボルトの送電線鉄塔に圧倒された。 笹子隧道=笹子峠=尾根道=笹子雁ヶ腹摺山=新道=笹子…
牛ノ寝通りを歩いた日に大月駅の待ち合わせで秀麗富嶽十二景のパンフレットを見て気に入ったので、少しづつ歩いてみようと思い、かみさんとやってきた。急登が続き、思ったより大変だったが、なんとか少し晴れ、富士山が見えたので良かった。 梨ノ木平=大久…